仮想通貨の新法規制が作られる方針になりました。
はて、一体このニュースは何を言ってるのか、説明していきましょう。
まず仮想通貨ってそもそも何なのかということから行きましょう。
仮想通貨とは「仮想」と書いてあるくらいなので、紙幣のように実在するお金ではありません。
それじゃあ明確には一体なんだろうということですが、しいていえば「電子マネー」でしょうか。
実はこの仮想通貨という言葉は「ビットコイン」というものが2009年頃に登場してから生まれた言葉です。
コインとついていますから一応お金です。
非常に分かりにくいですから例えて言いましょう。
RPGのゲームをやったことは多くいらっしゃると思います。
ドラクエやファイナルファンタジーというゲームが有名ですね。
その中で、ゲームを進めていく中でアイテムや武器を買う時に、ゲームの中のお金で買うと思います。
そのお金を実際のお金の価値とすることが出来るのです。
例えば、ゲームで100マネー(仮にこういう単位があったとして)というお金があったとしたら、日本円で100円の価値とできるわけです。
もちろんこのビットコインには日本円での「円」という単位と一緒で「BTC(ビーティーシー」という単位があります。
そしてビットコインが使えるところで物を買ったりサービスを買ったりできるのです。
ビットコインが使えるところとは、インターネットの中です。
このネットの中で物の売買ができるようにした次世代の通貨なのです。
現在ではビットコイン以外にもたくさんの仮想通貨がありまして、ライトコインだとかドッグコインだとかもあります。
さて、とりあえずビットコインに絞って話しますが、このビットコインの例えば1BTCの価値、
みなさんはどのくらいの価値があると思いますか?
はい、答えは人それぞれです。
1BTCという単位の価値が10円の価値しかない!という人もいるかもしれないですし、
いやいや1000円の価値だ!という人もいます。
ですからネットの中で価値があるという人がたくさんいればこのビットコインの価値はあがりますし、
価値が全然ないよと言う人がいればビットコインの価値はさがるわけです。
これ、何かににていますよね?
そう、株です。
ビットコインも株と同じで取引されているのです。
しかしこの株と同じようにビットコインの取引を行っている時に問題が出たのです。
このビットコインを取り扱っている最大の取引所会社があるのですが(マウントゴックスという会社)破綻してしまったのです。
破綻したらビットコイン使えなくなるじゃないか!!
と思う人達が出ましてビットコインの価値は一気に下がってしまって、損をした人達がたくさんいたわけです。
本物のお金なら、簡単にお金の価値がなくならないように金融機関がいろんな法律や規制をかけてお金の価値を守ったりしているのですが、
この仮想通貨には法律も規制もありませんでしたから、今回そんな被害者達が出ないように、法規制が検討されたわけです。
▼大佐のブログが本になりました。

自己紹介
ブログ管理人:大佐

趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。
2015/11/27(金) | 経済のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)