年間55億円の立法事務費の報告義務がないために使途不明というニュースが取り上げられています。
今日もわけわからないニュースですね。一体、なんの話をしているかを詳しく説明していきたいと思います。
まず立法事務費から解説していきましょう。
事務費というからには何かに使っているお金には間違いありません。
この立法事務費といいますのは「会派」と言われる方達に支給されているお金なのです。
「会派」とは衆議院の中だったり参議院の中にいる議員達が作ったグループになります。
どういうことかと申しますと、民主党や自民党と言った党がありますが、その党に当然議員さんが所属していますね。
そんな中、「タバコを廃止する議案」というものが出たとしましょう。(例えばですよ)
自民党はこの議案に賛成しているとします。しかし自民党に所属しているA議員さんは必ずしも賛成をしなくてもよいのです。
つまり、いくら自分が入った党に所属していても、議員さんは基本的には自由に柔軟な考え方が尊重されていますし、
反対派に回ることもできるわけです。
しかし、議員さんと言いますのはたくさんいます。
確かに自由に柔軟な考えでいてもいいのですが、もし全員がバラバラの行動に出たら、わけのわからないことになってしまうわけです。
そこで、近い考え方をもったグループを作った「会派」というものを作ったわけです。
基本的には同じ党の中に所属している議員さん達が多いようですが、中には別の党と別の党に所属している議員さん同士で作られている会派もあるようです。
さてこのニュースの本題ですが、この「会派」には毎月お金が支給されています。
このニュースで出てきた「立法事務費」とは会派に支給されているお金のことなのです。
毎月一人の議員に対して65万円も支給されています。
もちろん、議員さんの数に対してこの金額が支給されていますから、10人の会派であれば650万円単純に支給されるわけです。
議員さんは自分の政治活動費は必ず収支報告書という家計簿のようなものに必ず、何をどう使ったのかをしっかりと記載して提出しなければなりません。
しかしこの「会派」で使ったお金と言いますのは絶対に収支報告書にかかなければいけないという決まりはありません。
収支報告書に書かなくても別によい決まりになってないですから、何に使ったかわかりませんよね?
つまり透明性がない=使途不明金となっているわけです。
一部の会派では収支報告書に記載しているところもあるようですが、
その会派に支給された金額が1年間で衆議院、参議院あわせて55億円も使われているということなのです。
▼大佐のブログが本になりました。

自己紹介
ブログ管理人:大佐

趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。
2015/11/29(日) | 政治のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)