fc2ブログ

ジャパンディスプレイが有機ELを量産する理由をわかりやすく教えてください


JDI、有機EL量産というニュースがありますね。

JDIとは何かと申しますが、ジャパンディスプレイという会社です。
どんな会社なのかちょっと見てみましょう。

こちらの会社は自動車についているカーナビやスーマートフォン、デジタルカメラや医療用のパネルを作っている会社です。
上場(東京証券取引所などの取引所において、証券や商品の取引ができる会社)、もしており、非常に技術力にも優れた非常に大きな会社です。

この会社が今回有機ELというものをこれから量産しようというわけですね。
有機ELとは一体どういったものなのか?ということですが説明していきましょう。

有機ELとは有機発光ダイオードとも呼ばれます。
海外ではOLED(Organic light-emitting diode)なんて呼ばれることが多いです。
先ほど、カーナビなどのパネル(ディスプレイ)に使われると言いましたが、そんなものによく使われるわけですね。

現在使用されているものの主流は液晶ディスプレイです。
液晶ディスプレイは、液体、固体の両方の性質を持つ物質が入っていまして、それに電圧を加えてあげます。
そうしますと、この中に入ってる分子の向きが変わり、光の波長(まあ色が変わるわけですね)が変わるわけです。
しかしながら、これだけでは画面を見ることが出来ません。
これを映し出してあげるために、バックライト(光源)が必要になってくるのです。

バックライトがある分、どうしても液晶テレビは厚くなってしまいます。
おまけに電力も必要となって参ります。

しかし有機ELディスプレイはちょっと違います。
ある特定の有機物(有機物と言うのは植物や動物などを形成している、この世界どこにでもあるものです。)とよばれるものに電圧をかけてあげると、それ自体が発光する単純な仕組みになっています。

つまりバックライトがいりません。
ですからバックライトの分、厚みが無くなり薄くすることが出来、電力も液晶より必要としません。
それ自体が光るので液晶よりも画像が鮮明です。

液晶より薄くなると言いましたが、どれくらい薄く出来るかと言いますと、画面を折り曲げるくらい薄く出来ます。
「低電力」で「鮮明」で「薄い」となれば、もう液晶の時代は終わってしまいますよね。

しかしながら、まだまだこの有機ELを量産させるにはコストが非常にかかってしまいます。
現在はすでに一部に使われてはいるのですが、やはり有機ELを使ったディスプレイは高価です。

この高価な有機ELディスプレイを量産して、もっと価格を安くして売っていこうとしたのが、今回登場した会社、ジャパンディスプレイというわけです。
今回はちょっと科学的な説明もありましたが、こんなことがニュースとなっているのですね。
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2016/05/30(月) | 経済のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/304-8274df7b
 |  HOME  |