fc2ブログ

東京オリンピックで何が問題になっているのか、現在、何をもめているのかわかりやすく教えてください。



東京オリンピックは2020年に開催されますね。
日本ではその開催国として準備を進めているのですが、現在いろいろと問題が起きたり、また上の人達がもめています。

おりんぴっく


そもそも、何故自分の国でオリンピックを開催したがるのか?ということですが、一番の理由は「経済効果」です。
では東京でオリンピックを開催した場合、どのくらいの経済効果があるのでしょうか?

実はこういってはなんですけど、はっきり言って不明です。

みなさんも、もしお店を出展した場合、ある程度は予測は立つかと思いますが、実際のところはわかりませんよね?
不測の事態が起きて、逆にマイナスとなってしまうこともあります。予想外に大もうけしたらうれしいですけどね。

オリンピックでも全く同じことが言えるのですが、東京都では2013年~2020年にかけてオリンピックの経済効果としまして、「3兆円の効果」と正式に発表しています。

3兆円と言いますと、すごく大きな数字に感じますね?
ですが、一年間で割りますと4200億円です。

GDPという言葉をご存知でしょうか?
国内総生産のことを言うのですが、自分の国の中だけで生産されて消費された(サービス業なんかも含まれます。)合計額を言います。

日本のGDPは年間500兆円です。
そうしますと、7年間で3兆円というのは、どのように皆さんは感じるでしょうか?

また、全ての国でと言ってよいほど、オリンピックを開催した国といいますのはオリンピックが終わると経済が急速に悪化しています。
これは、地域で行われるイベントと同じようなものですが、一時的に盛り上がっても、結局忘れられたり、作られた設備が全く使われなかったりした反動によるものです。

ですから、結局オリンピックをしても経済はマイナスになるんじゃないの?ということが言われています。
こういった「経済」に対しての問題がまずは問題として取り上げられています。(ちなみに後に竹中平蔵という教授が経済効果は19億5千万円と言ったりしています。)

また、今の段階でもめているのが競技施設ですね。
特に「ボート・カヌー会場」の場所をどこで行うか?というのが問題になっています。

ボートやカヌーはかなり波や風による影響を受けやすいために、全員が同じ条件で競技ができるようにしなければなりません。
そういった場所を探しているのですが、なかなか良い所がないのです。

一時、ボート会場は「韓国にある会場で開催」なんて事も起きています。
日本で開催するのに韓国で行うのは変な話ですよね?もちろん問題になりました。

現段階では、東京湾臨海部にある「海の森水上競技場」か、宮城県にある「長沼ボート場」の二箇所に絞られています。

そのほかの競技でも、ソフトボールやベースボールは被災地で行うべきだという事でもめたりもしています。
何故、こんなに統率が取れなかったり、よくもめることになってしまっているのでしょうか?

それには下に上げた登場人物達の関係性を取り上げてわかりやすく話しましょう。
登場人物は4人います。

■トーマス・バッハ会長・・・元ドイツのフェンシング選手。現在第9代国際オリンピック委員会の会長を務めています。
                (オリンピック を開催する組織の一番偉い人)

■森善朗さん・・・現在、東京オリンピックの組織委員会の会長(東京オリンピック組織委員会の中で一番偉い人)

■小池百合子さん・・・東京都都知事。オリンピックの開催地で一番偉い人。

■丸川珠代さん・・・東京オリンピック競技大会担当国務大臣

①まず、バッハ会長ですがこの方は国際オリンピック全部の一番偉い人なわけです。
ですから、この人がかなりオリンピックでのキーパーソンになるので、この方の発言はかなり影響力の大きいものとなっています。

②そして、このバッハ会長と手を組んでオリンピックを何とか成功させたいと言うのが、森善朗さんです。
バッハ会長の言葉によって森さんの行動や発言もバッハ会長寄りのものとなります。

③森善朗さんよりオリンピックの主導権を握りたいのが小池百合子さんです。
オリンピックの主導権は森さんじゃないの?と皆さんは思うかもしれませんが、開催地での一番の責任者は小池さんですし、いくらオリンピックだからと言ってもお金を使い放題されたり、勝手に何でも行わせるわけにはいかないですよね?

なので、できれば主導権は小池さんが握って、森さんを通さずに直接バッハ会長と意見交換したいのです。

④丸川さんは小池さんと以前、都知事選で丸山さんが厳しく口撃したことによって仲が悪いです。
オリンピック競技大会担当大臣という、実はあまりよくわからない立場に言いますが、要は都知事と森さんの仲裁役といえばわかりやすいかもしれません。

仲が悪いのに仲裁役って変じゃない?と思うかもしれませんが、都知事選で小池さんに決まる前にこの大臣を務めることになってしまったので、このスポットにいるのです。

と、まあこういった関係性でちょっとわだかまりのある関係性だったり、それぞれの考えで行うものですから今のような状況になっているのですね。
ですから、会場施設でもめたり、経費の件で揉めたり、人間関係でもめたりしているのです。
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2016/10/21(金) | 時事のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/361-bbd52e7a
 |  HOME  |