fc2ブログ

日銀の大規模な金融緩和策をわかりやすく解説して下さい



日銀が大規模な金融緩和を維持する事を決めました。
今回はこのニュースをわかりやすく解説したいと思います。



このブログでは何度か出てきましたが、まずは簡単に金融緩和策について解説して、現在日銀がどのような金融緩和策をしているか触れて行きましょう。

金融緩和策というのは景気を良くするために行う策ですね。

もしあなたのお財布に沢山の現金が入っていたらやはり普段買わないような物でも買ってしまったりしますよね?

沢山みなさんが物を買えば買ったお店が儲かり、今度はそこに勤めている従業員の給料が増えたりしてさらにその従業員が買い物をしてまた別のお店が儲かります。

・・と言うようなサイクルにするのが金融緩和策の目的です。つまり市場にお金が回るようにするのです。

しかし私達個人個人が景気を回復する為にお金を使うようにしようぜ!と考えて一斉に動けば良いですが、なかなか動く人はいないですよね?

そこで日銀が働きかけるように行動するのです。

日銀(日本銀行)は銀行の銀行です。
私達のような一般人が日銀にお金を預けたり借りたりする事は出来ませんが、巷にあるような銀行は日銀にお金を借りたり預けたりできます。

いわば銀行の親玉みたいなもんです。
この日銀は私達に直接ではなく、一般の銀行に対して市場にお金が沢山増えるような政策を働きかけるわけです。

どのように働きかけるかと言いますと、『一般の銀行をお金で一杯にする』よう働きかけるのです。

どんな風にして一般の銀行にお金で一杯にするのかというと、例えばこんな手法を使います。

・金利を限りなく0%(0.1%)にする(0金利政策)

私達はローンを組んだりする時は銀行からお金を借ります。しかし一般の銀行の場合は日銀からお金を借ります。

しかし、日銀にお金を借りる場合でももちろん利子を付けて返さなくてはいけません。

でも日銀が利子を限りなく0%にした場合どうなるでしょう?

利子が付かないから銀行としてはこの特別期間にお金をたくさん借り入れますよね?
こうして銀行は沢山のお金で一杯になります。

ただし日銀から借りたお金をただ持っていても意味はありません。

ですので日銀から限りなく0%で借りたお金を民間の企業や私達に『少しだけ利子を付けて低金利』で貸します。

こうする事で一般の銀行は儲かりますよね。

私達や企業も「低金利だし今のうちに借りちゃおうかなぁー」と借りる人が増えて、借りたお金で企業は新たな設備投資にしたり、マンションを買ったりするようになり、市場にお金が回るようになるのです。

これが日銀の銀行をお金で一杯にする政策の、0金利政策です。

さて、いま現在の日銀はどのような金融緩和策を取っているでしょうか?

それは2016年から行われた『マイナス金利政策』です。

実は0金利政策だけではまだまだ市場にお金が回るには政策として乏しいものでした。

何故なら銀行も先行きを見越して現金を持っておきたい気持ちがあったので、積極的にお金を私達や企業に貸すまでに至らず、銀行で現金を大量にストックしていたのです。

そこで日銀がマイナス金利政策をしたのです。

今まで日銀は0%(0.1%)で一般の銀行に貸していました。しかし今度は日銀は金利を『マイナス0.1%』にしたのです。

マイナス0.1%ってちょっと私達が体験する事があまりないのでイメージが湧かないと思いますが、要はこうです。

先程、一般の銀行は日銀にお金を借りたり預けたりすると言いました。

まず、マイナス0.1%金利ですから日銀にお金を借りたら借りた一般の銀行が逆に0.1%のお金を払わなくちゃいけない摩訶不思議な現象になってしまうので日銀からお金を借りなくなります。

続いて日銀に一般の銀行がお金を預けたら、0.1%の預けるとお金が減ってしまうというまたもや摩訶不思議な現象になってしまうから預けません。

さあ、一般の銀行が今まで0金利政策で溜め込んでいた現金をどうするのか?

はい、銀行で貯めていたって仕方ありませんから、企業や私達に積極的に貸すしかありません。

私達や企業もなるべく安い金利の銀行でお金を借りるようになりますから、各銀行同士で金利を下げる競争が起こります。

つまり金利は安くなります。

金利がさらに下がればそれだけ銀行から借りる人も増えて、後は冒頭に話したようなサイクルに日本がなるわけです。

このように現在、日銀はマイナス金利政策を実施していて、銀行に溜まった現金を市場に解放するように働きかけているわけですね。

日銀はまだしばらくマイナス金利政策を0.1%で据え置くと発表しました。これが大規模な金融緩和の一つでニュースとなっているのです。

(金融緩和政策は他にもあるのですが長くなりましたのでこれだけに。)
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2017/12/22(金) | 経済のお話 | トラックバック(0) | コメント(1)

«  |  HOME  |  »

ひら。

『分かりやすいです。』

いつも楽しみにみております

2017/12/27(水) 12:34:43 | URL | [ 編集]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/553-fca1769e
 |  HOME  |