仮想通貨の取引所であるコインチェック株式会社が不正アクセスに合い、580億円相当の不正送金が発生しました。
今回はこのニュースをわかりやすく解説していきたいと思います。
まず仮想通貨とは改めてどんな仕組みなのかを解説してニュースを紐解いて行きましょう。
みなさんは携帯のゲームで課金ってした事がありますか?ゲームによってですが課金をしますとその中でゲームに使えるコインを買えたりしますよね?
あれも言ってしまえば仮想通貨です。
仮想通貨を購入するには「取引所」と呼ばれる場所で現金をビットコインと呼ばれる仮想通貨に両替します。ただ、すぐにはATMみたいに両替ができません。
自分の住所に書類が送られて、身元がしっかり確認できましたらビットコインに両替ができるのです。
今回のニュースで問題になった「コインチェック」という会社はこの取引所の事を指しています。
身元が確認できますと、ビットコインを購入する事ができますが、ビットコインは1ビットコイン10万円とか0.1ビットコインで3000円とかの単位で購入できます。
あとは現金と同じようにビットコインで何かを買う事ができますが、実はビットコインを使って買える店はほとんどないですし、ビットコインで何かを買う人もほとんどいません。
じゃあ何に使うか?と言いますと投資です。
株などと同じようにビットコインという通貨を買ったり売ったりして、儲けたり逆に損をしたりする人もいるわけですね。
しかしながらビットコインを売り買いするには、そのビットコインが信頼、保証されてなくてはなりません。
ここでちょっと貨幣ができた頃の時代を思い浮かべてください。
貨幣ができる前は物々交換をしていましたよね?
そこに貨幣が少しずつ出回ってきました。最初は「貨幣てっなんじゃ?」と思っていた人が大半だと思います。
しかしそのうちなんだかわからないけど貨幣を価値のある物として認識し出し、国も貨幣を信頼のある物と位置づけた事で貨幣が広まったわけです。
ビットコインも今までお金が使われていたけど、ビットコインというものが出てきて、それが信頼されていて価値のあるものとして人気が出てきたので使われ出したのです。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-7859297220454570"
data-ad-slot="5856024247">
じゃあビットコインというのはなぜ多くの人に信頼された仮想通貨と認められたのでしょうか?
それはブロックチェーンと呼ばれる、データを極めて改ざんしにくい技術にあります。
ブロックチェーンはネットワークを介してビットコインを使用している利用者全員が誰が誰にいくらビットコインを渡したかなどの情報がわかるようになっています。
だから急にお金が消えたりしてもすぐにおかしいとわかりますし、誰かのパソコンにハッカーが侵入してデータを改ざんしても他の人にデータがあるので正しいデータが生き残る様になってます。
まあちょっと難しい話しでしたが、とにかくデータを改ざんしにくいという経済産業省からもお墨付きを頂いてるので信頼されているわけです。
しかし今回のニュースはそんな信頼されていた仮想通貨が不正アクセスにより580億円相当盗まれてしまったわけです。
ビットコインは1000種類ほどの通貨の種類があるのですが、コインチェックでは「NEM(ネム)」と呼ばれている仮想通貨を扱っていました。(他の種類も扱っています、)
それが1月26日の2時57分に消失してしまったのです。
実は2014年にもマウント・ゴックスという会社が、顧客から預かったビットコインをほぼ消失させて経営破綻するという事件がありました。
これは「ビットコインは絶対に安全ではなかった」という事がさらに証明されてしまった、ビットコインの安全性を損なってしまう事件なのです。
日本では現在100万人ほどの人がビットコインを購入していると言われています。
しかし、この100万人の方も脅威にさらされている危険性があるわけです。
会社側はNEMの保有者26万人に会社が現在持っているお金で返済すると発表しています。
今回はこのような事がニュースとなっているのです。
▼大佐のブログが本になりました。

自己紹介
ブログ管理人:大佐

趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。
2018/01/28(日) | 経済のお話 | トラックバック(0) | コメント(4)