欧州連合(EU)主要国がトランプ米大統領へ2015年に結んだイランの核合意への支持を再度明言する事がニュースとなっています。
今回はこのニュースをわかりやすく解説していこうと思います。
2015年に起きたイランの核合意とは何か?ということですが、これについては少し歴史を辿りながら見ていきましょう。
イランの各問題が大きく問題になったのは2002年の事です。イランに反対する組織やアメリカの諜報部がイランが秘密の核施設を作っているのを見つけました。
この事を公の場でイランに指摘した所、核兵器の為に作ったわけではなく、原子力発電の為にウラン濃縮をしているんだと回答しました。
ウラン濃縮というのは各燃料を取り出す工程ですね。
ウランにはウラン238とかいろんなものが含まれているのですが、このうち核分裂を起こすウランがウラン235です。
その為にウラン235を必要に応じた濃度まで高めなくてはいけないのです。これは核を作る為でも原子力発電に使う為でも同じような工程が必要なのです。
イランはあくまでも平和利用の為に使うと言ったわけですね。ですが、イランはご存知の通り原油が出ますからワザワザ原子力発電を作るのは怪しいですよね?
それにイランは周辺諸国と非常に仲が悪いので、核兵器の為に核を作っているんじゃないか?と予測したわけです。
そこで最終的に国連安全保障理事会(いろんな国の人が集まって世界の平和について話し合いをする組織)に話を持っていき、このような結論になりました。
「いや、平和利用って絶対ウソやん。核兵器を作る為やん。」
そこでイランに対して経済制裁を行う事になったのです。
経済制裁というのは経済制裁に賛成した国同士が約束して、対象の国と貿易をしないようにしたり、銀行を凍結させてお金のやり取りなどができないようにして、村八分にしちゃう事です。
この経済制裁によってイランに大きな経済的損失を与えます。特に原油が国の主な収入源ですから、誰も原油を買ってくれなかったので、一気に貧困が増えたのです。
そこでイランはウランの濃縮やめるから経済制裁解除して・・ということになり、条件付きで経済制裁が解除となったのです。
これが2015年に起きたイランの核合意です。
核合意の内容はウラン濃縮をする活動を縮小したり、濃縮ウランの保有量を15年間で300キログラム以下に制限したりします。
またイランが違反した場合は65日以内に制裁が戻される措置も盛り込まれています。
さあ、これでよかったよかったとなったわけです。
が、この時は2015年。アメリカはオバマ政権下時代です。時代はトランプ政権に変わりました。
トランプ大統領は選挙に出馬した時からイランの核合意には反対していました。
この時の演説では「私が当選したら、最初の仕事はイランの核合意を棄却する」と言っていました。
なぜこんなに否定しているのでしょうか?
実はアメリカはイランをこのように見ています。
「世界最大のテロ支援国家」
アメリカではイランが様々な武装勢力に資金を提供しており、その武装勢力がアメリカなどへテロを行っていると指摘しているのです。
またイランの核合意は、核はダメですが弾道ミサイルは開発してもOKとなっているので、このようなミサイル開発などが中東地域の不安定化を加速させているとみられています。
ですから経済制裁を解除してしまうと、せっかく経済制裁で崩壊しかけていたのに武装勢力の資金提供が復活してしまう可能性があります。
それにそもそもミサイル開発はOKな核合意は穴だらけだし、核合意の期限が設けてあるなら再び核開発に踏み切るんじゃないか?
と懸念しているのです。
そこでアメリカは期限などを撤廃したり、ミサイル開発もダメだよ!という内容の新しい核合意書にイランがサインして貰うよう求めているのです。
ただ、フランスやドイツなどEU側では「イランは核合意を守っているね!」寄りでイランの核合意を尊重しています。
そんな中、先日イランとの核協議に参加した国のフランスのルドリアン外務大臣とイランのザリーフ外務大臣が会談しました。
ルドリアン外務大臣は、「核は作ってはないと思ってるけど、おたくのミサイル開発がいろんな国で心配のタネになってるんだよねー。」
と言い、これに対してザリーフ外務大臣は「いやミサイル開発は核合意とは関係ないし。イランが核合意を守っていることは国際機関も認めているじゃないか。」
と強い不快感を示して話し合いが終わりました。
アメリカは新しい核合意文章がイランに受け入れられなければ合意から離脱する事を示しています。
一方、イランは核合意の修正は一切認めないと示していて険悪なわけです。
そこでイランの核合意を尊重しているEU側は「まあイランは核合意守って頑張ってるよ」という事で修正案とかしないで、今の核合意書をアメリカに認めてもらうように働きかけているのです。
今回はこのような事がニュースとなっているのですね。
▼大佐のブログが本になりました。

自己紹介
ブログ管理人:大佐

趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。
2018/03/08(木) | 宗教・戦争のお話 | トラックバック(0) | コメント(2)