シリアの内戦で化学兵器が使われ、アメリカがミサイル攻撃をしたりロシアが怒ったりと複雑なニュースがやっていますね。
今回はこのニュースをわかりやすく解説して行きたいと思います。
まずシリアの位置を見てみましょう。
トルコやイラク、ヨルダンと言う国にかこまれている国ですね。首都はダマスカスです。
シリアでそもそも内戦が起こったきっかけは『アラブの春』と言う革命運動です。
独裁者を倒して民主化(市民が政治の主役になる事)を進めよう!という事で2010年にチュニジアから始まり、エジプトやリビアと言った「アラブ世界」に広がりました。
シリアも同様で2013年に革命運動が広がりました。
シリアにはアサド大統領という独裁者がいます。
この人はイスラム教なんですが、イスラム教のアラウィー派と言う宗派です。
そして、政治家もアラウィー派で占められており、アラウィー派を優遇しています。
一方、国民はと言いますと同じイスラム教なのですが、スンニ派と言う宗派が大半を占めています。
アラウィー派ばかり優遇するような国なので、国民の怒りが爆発して、シリア政府軍vs反政府軍(国民の軍)で内戦が起こったわけです。
しかし、ここにもう一つの集団が入ります。
IS (イスラム国)です。
ISは以前、 IS ISと名乗っていましたが2014年6月末に ISに改名しました。
IS、イスラム国と名乗っているのは既に国として樹立を宣言しているからです。一部の地域では税金まで取っています。
彼らは反政府軍と同じスンニ派で、目的はイスラム法を規範とする国づくりです。単なるテロ集団とはここが違います。
このISですが、スンニ派ですから当然シリア国民の仲間だと思うかもしれませんが違います。
なぜなら先程申しました通り、目的は自分達の国を作る事です。
ISは自分達の国を作るために資金や武器を手に入れるために、なんとシリア反政府軍を襲い油田や武器を手にいれます。
そして最終的にはアサド大統領、つまりシリア政府軍を倒して国を手に入れようと企んでいるのです。
ではアサド大統領率いるシリア政府軍を支援している国はと言うと、ロシアです。
ロシアはソ連時代からシリアと関係がありました。ロシアの軍事基地をシリアに置かせて貰ったり、武器をシリアに売ったりして来たのです。
だからロシアはシリア政府軍を支援しているのです。その為、シリアの反政府軍はロシアにとっては敵なので空爆を行ったりしています。
じゃあ逆にシリアの反政府軍はどこが支援しているかと言うと、アメリカやトルコ、フランスと言った国です。
シリアの国民が自分達の国を作れるようにと支援しているのですね。
ロシアとアメリカなどが共通の敵としているのがISです。ISに対しては両国とも空爆を行っています。
さて、先日にアサド大統領率いるシリア政府軍が化学兵器を使用して、シリア反政府軍に攻撃をしました。(シリア政府軍やロシアは否定してます。)
化学兵器の使用は国際条約で禁止されています。
そこでアメリカはシリア政府軍に対してミサイル攻撃を行ったのです。これにはイギリスもフランスも賛成しています。
一方、ロシアはこのミサイル攻撃を当然の如く批判して国連に訴えたりとしています。
こうした関係がシリアの内戦で起こっているのです。
▼大佐のブログが本になりました。

自己紹介
ブログ管理人:大佐

趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。
2018/04/17(火) | 宗教・戦争のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)