fc2ブログ

銀行の手数料が高くなった理由をわかりやすく解説してください



大手の銀行で両替や住宅ローンの繰り上げ返済の手数料が高くなっています。
今回はこのニュースをわかりやすく解説して行きたいと思います。

201805011858364b3.jpeg


今、メガバンク(大手の銀行のこと)ではこの様な現象が起きています。

「手数料の引き上げ」

例えば両替をする際の手数料ですが、みずほ銀行では2018年の1月から、三菱東京UFJ銀行は4月から引き上げがされています。

三菱東京UFJ銀行では、今までは無料だったのが540円(両替するコインの枚数や口座を開設しているかによっても変わります。)の手数料を取られるようになっています。

またローンの繰り上げ返済も窓口や機械を使用した時の手数料が上がっています。

「両替くらいサービスでやってくれてもいいじゃないか!」と思うかもしれませんが、考えてみると、やはり銀行に口座を持ってない人が突然来て「両替をしてくれ」と言われて無料でするのは変な話です。

そこにも人件費などがかかりますからね。

今まで銀行が両替などを無料にしていた理由はイメージを保つ為です。両替くらいはサービスしないと「あの銀行はがめつい!」と思われちゃうからです。

ではなぜイメージを悪くしてまで手数料を引き上げることになったのでしょうか?

それは「マイナス金利政策による銀行の収益悪化」です。

マイナス金利政策とは、メガバンクや地方銀行やらが日本銀行(中央銀行とも言います。)にお金を預けると罰則として、マイナス0.1%のお金を取られてしまう政策です。

順を追って説明しましょう。

日本銀行と言うのは3つの役割をしています。

①紙幣の発行(10円などのコインは国が発行してます。)
②政府の銀行・・国民から集めた税金を日本銀行へおいて公共事業や公務員の給与に当ててます。
③銀行の銀行・・メガバンクや地方銀行からお金を預かったり、貸し出したりしています。(私達個人は直接日本銀行と貸し借りはできません。)

この③の銀行の銀行をもう少し詳しく説明しましょう。

メガバンクや地方銀行と言った民間の銀行は、私達や企業にお金を貸したり、逆にお金を借りたり(私達が預けたお金は銀行からしてみれば借りているのです。)しています。

しかし、全てを私達や企業に貸しているわけではなく、日本銀行へも同様に貸したり借りたりしています。

もちろん民間の銀行が日本銀行にお金を貸してあげれば当然利子が付いてお金は返ってきました。

ただしそれは前の話です。

現在ではなんと、利子が付くどころか逆に「マイナス0.1%」の金利が付いてしまうのです。

わかりやすく言うと、お金を預けるとマイナス0.1%のお金が日本銀行に取られちゃうんです。

こうなると損をしちゃうので民間の銀行はお金を日本銀行に預けないようにしますよね?

なんで日本銀行はこのようなマイナス0.1%と言う金利にしたのかと言うと、景気を良くする為です。

民間の銀行が日本銀行にお金を預けなくなりますと、お金がどんどん溜まってしまいます。
けれど、ただお金を持っていても増えませんよね?

そこで民間の銀行は積極的に企業や私達にお金を貸して、その貸した利子でお金を儲けるような方向になるのです。

銀行が積極的にお金を貸すようになると、企業などはお金を借りやすくなり、新たな機械などを購入したり投資をするようになります。

そして新しい商品を作ったりして販売し、それを私達が購入したりしますと世の中のお金が回るようにな構図になるのです。

お金が回るようになりますと、景気がだんだん良くなってくるのです。

2018050118593200b.jpeg


しかし、マイナス金利は民間の銀行にとってはかなり迷惑。

何故なら今まで日本銀行にお金を貸しちゃえば何もしなくても利子が付いて返ってきたのに、今度は銀行が私達や企業に貸さなければ儲けが出ないようになってしまったからです。

民間にお金を貸すとは言ってもやはり限界がありますからね。
銀行はせっせと営業をしなくてはやっていけなくなってしまったのです。

そこで手数料の引き上げというわけです。

単独でやればイメージは悪くなるけど、大手の銀行が一斉に手数料の引き上げをしちゃえば、「ああ、銀行ってこういうもんか」となりますものね。

こうして手数料の引き上げに踏み切ったわけです。

これが今回のニュースですね。
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2018/05/01(火) | 経済のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/595-1163d18b
 |  HOME  |