fc2ブログ

NHKが「衛星放送を契約して下さい」とやってきた。②



はい。
それでは続きとなりますが、今回はNHK衛星放送の契約に関して少しでも皆さんの参考になるかと思います。

特に私は衛星放送の見方さえわからないど素人ですから、その様な方にとっては良いかと思います。

20180728201516e50.jpeg


前回の疑問点はこうでしたね。

●衛星放送なんて今まで一度も見たことないよ・・
●そもそもその衛星放送を見る機能はどうやってやるんだ・・
●今後も全く見る予定はないのに何故に契約を?
●一体いくらかかるねん・・
●地上波を契約した人が衛星放送を契約しなくてはいけないのか?
●コジマはドラクエ派かFF派か?→答え:武道派

まず、これらの疑問を聞いて見たいと思います。

電話は「NHKのふれあいセンター」に電話をかけます。0570-077-077

NHKふれあいセンターは訪問員と同じように外部委託によって構成されている部署です。
ですが、NHKの窓口になります。契約や住所変更などの手続きもしてくれます。

受付時間は午前9時~午後8時までです。
土・日・祝日も受付をしてくれます。

ガイダンスに沿って電話します。
今回はその他の事なので3番を押します。

「はい。NHKふれあいセンターです。」

なかなか可愛い声じゃないか。
コジマの顔とは大きな違いだ。NHKもこういう子を訪問員にすりゃいいのに。

NHKふれあいセンターでは電話を録音しています。
あとあと面倒な事にならないようにする為ですね。

ではまずはこの疑問を投げかけたいとおもいます。

●衛星放送なんて今まで一度も見たことないよ・・
●そもそもその衛星放送を見る機能はどうやってやるんだ・・
●今後も全く見る予定はないのに何故に契約を?

まずは衛星放送の見方です。

衛星放送を見るには「衛星放送アンテナ」が何処かしらについている事です。

20180727082410cf9.jpeg


自分の家なら衛星放送を付けたかどうかはわかるかと思いますが、私の様にマンションやアパートなどの場合はわからないと思います。

これは正直に言ってオーナーさんなどに聞くしかありません。付いていなければ衛星放送を見る環境が整っていませんので、衛星放送契約はしなくても良いとの話でした。

コジマはウチのマンションに衛星放送があるという事で来た様ですね。(しかし私は存在の有無はわかりません。)

では仮に衛星放送アンテナがあったとしましょう。

次に衛星放送の見方です。

テレビの裏を見て見ましょう。(※ちなみにこの画像は私の家の画像ではありません。)

2018072708241811a.jpeg


地上波はこの画像で言えば下の接続端子です。
衛星放送はこの上の「BS」とか言う単語が付いている部分に線をつけ直します。

みなさんはリモコンに「BS」と言うボタンが付いていますか?
BSと言うボタンが付いていたらそこを押せば衛星放送が見れるとの事です。

つまり衛星放送を契約しなくてはいけないのはこの条件がある人です。

●衛星放送アンテナがある
●テレビの後ろでBSのケーブルにつなぎ、リモコンでBSボタンを押して衛星放送が見れること。

この条件がある人は私の疑問のこれ、
●今後も全く見る予定はないのに何故に契約を?

に対して「衛星放送を契約しなくてはいけない」と言われました。

また、料金に関してのこの疑問、
●一体いくらかかるねん・・
に対しては998円と言われました。

NHKの1260円に追加して998円ですから、仮に契約をした場合は月に2258円もかかってしまいます。

高杉!!!

ここで注意です、
大事なのは訪問員とNHKふれあいセンターのオペレーターにBSのボタンはありますか?とか、接続端子はありますか?などを聞かれて「あります」とか答えない事です。

私は訪問員がBSのボタンがあるかと聞かれたりしたんですがと言ったはずなのに、なぜか勝手に「お客様のテレビにはBSのボタンがあることが証明されました」とか言われました。

おそらく言葉の勘違いだと思いますが、NHKふれあいセンターでは録音をしていますので、しっかりと訂正をしてまた電話をします。

では、ここで一度まとめます。

●衛星放送なんて今まで一度も見たことないよ・・
●そもそもその衛星放送を見る機能はどうやってやるんだ・・
→答え:BSアンテナがある条件で、テレビの後ろにあるケーブルをBSに付け変えて、リモコンのBSボタンを押す。

●今後も全く見る予定はないのに何故に契約を?
→答え:上の条件で衛星放送が見れれば契約をしなくてはいけない。

●一体いくらかかるねん・・
→答え:998円。地上波と合わせたら2258円。

●コジマはドラクエ派かFF派か?
→答え:武道派

では「お客様のテレビにはBSのボタンがあることが証明されました」という勘違いを修正して話す事を忘れずにと、下の質問を次に質問します。

●地上波を契約した人が衛星放送を契約しなくてはいけないのか?

そして、いくつかの疑問点がうかびましたので、それも次の機会に話したいと思います。

つづく
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2018/07/27(金) | 時事のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/631-8372855d
 |  HOME  |