fc2ブログ

東京から屋久島に行ってキャンプして縄文杉を見に行く。⑩ナーバスな野武士と険しき道



写真はカメラで撮ったかと思われますが、意外な事に全てスマホです。

というか、デジカメのメモリーが足りなくて2、3枚撮ったら容量いっぱいとなり、全くの無能な塊と化しました。

雨でスマホがダメになる可能性はもちろんありますが、前日に水没してもスマホは動いていたので、雨ぐらいじゃ大丈夫だろ。と思ってたわけです。

今もこうして使えるので、まあ大丈夫だったわけですが、みなさんはマネしないでスマホは防水ケースに入れた方が良いと思います。

★縄文杉豆知識
スマホは防水ケースに。
けど写真写りは多少悪くなりますね。

20190515191517ab4.jpeg


ここからは休憩を重ねながらさらに奥地へ進みます。トロッコ道、長い。

そして沢山のトレッキング客が集まっているトイレがある休憩所まで辿り着きます。
写真が見にくいですが、「ウィルソン杉0.6キロ」と言う看板が立っています。

20190517055253b69.jpeg


ここのトイレは異常に混んでいます。
僕、勘違いしちゃいましてトイレに並んでる人達の列が縄文杉へのコースだと思ってましてね。

ウィルソン杉ならついでに見て行ってやるか。と思って行きましたら、こっちが縄文杉へのルートだったんです。

しかもここからトロッコ道はなくなり、急に凄い道になりまして動揺しましてね。

「ダメだウィルソン杉無理だわ。」と、思い20分くらい歩いた道を一度戻ったんですよ。

20190516184825648.jpeg


こっちが正規のルートだったのか・・・
すげぇ道だったわ。

急に疲労感に襲われ、仁王杉も見たしもういいんじゃないか・・と思い始めます。あまりにブーツも重く感じまして、急激な虚脱感となってしまいました。

ここで初めてポカリを飲み、チョコレートを口にします。

これがなんと20分もしますと、メッチャ元気が出るじゃないですか。
チョコレート凄い食べ物です。
最初から食べながら行けば良かった。

★縄文杉豆知識
・チョコレートは2箱は欲しいです。僕は1箱しか持っていかなかったんで、節約しながら食べる羽目になりました。
・ポカリは1リットルは欲しいところです。僕は500mlを1本だけしか持たなかったので、節約しながら飲む羽目になりました。
・水は至る所で湧き水があるので、そこで汲めます。水の心配はいらないです。


「シャア!!縄文杉行ってやるわ!!だが二度と行かんぞ!」と、意気込んで出発します。

暫く進みますと巨木の跡に出会います。
「翁杉」です。

201905161848575fe.jpeg


樹高23.7m(倒木前)
胸高周囲12.6m
推定樹齢2000年
標高1000m

この翁杉はもともと23.7mあったのですが、2009年に倒れてしまったとの事です。非常に残念。

屋久島の杉はいつ倒れるかわかりません。
その前に見ておかなければもう二度と見ることができないのです。

翁杉を過ぎてしばらく歩きますと、有名なウィルソン株に出会います。
切り株の中に入って写真を撮るとハート形に見えるって事で有名ですね。

201905161903165a6.jpeg


ただ、このウィルソン株、メチャメチャ人気なんですよね。

ウィルソン株はハート形に写る場所ってのがあるんですが、人が多くて優雅に写真を撮るのは無理なんです。

人は何故にハート形というだけで写真を撮りたがるのか、その神経がよくわかりません。

僕はチキンですから人を押しのけてまで撮ろうとしませんでしたから、現実はこんな写真しか撮れません。

20190516185319431.jpeg


見方によっては出発前にひねり出したウンコに似ています。
なんだコレ。

20190516185442743.jpeg


ウィルソン株
樹高5m(くらい)
胸高周囲16m
推定樹齢2000年〜7200年の間
標高1030m

この先から樹齢500年くらいの木が至る所に生えているのを見る事ができます。
同時に道も険しさが増します。

201905161850040bb.jpeg


そして何より木に飽きてきます。

こんな木、さっさと切ってゴルフ場にしてしまおうと良からぬ考えも湧きます。

20190516185255ab5.jpeg


雨はずっと降ってますし、あまりに過酷でゼェゼェ言ってて、なんかもうここからあまり記憶がありましぇん。


★縄文杉豆知識
・ウィルソン株への入り口から急に険しくなります。トロッコ道以降は小学生は無理だと思います。10時までにはここへ着かないと、帰りは暗くなってしまうので危険です。(立て札にも10時にはここへ着いて13時には縄文杉から下るようにと注意書きがあります。)

・途中で木に飽きます。
何か別の事を考え始めるか、無になります。
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2019/05/17(金) | エンターテイメント | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/708-6d8b1cc0
 |  HOME  |