fc2ブログ

東京から屋久島に行ってキャンプして縄文杉を見に行く。⑪父なる神



★縄文杉豆知識
荒川登山口から縄文杉まではざっと5時間かかると言われています。往復10時間(帰りは下りの為、30分くらいは早く行けます。)

僕は最初、ネットに書いてある時間より早く着くだろうと思っていましたが、本当にこのくらいかかりました。(僕は5時間半)

人の体力や気力にもよりますが、やはり若干体力を付けて挑まないと途中で挫折するかもしれません。

201905172156012a6.jpeg


山道は険しく、相変わらず雨が降っています。ただガイドが引き連れたグループが周りにいるので、所要時間としては順調のようです。

山道には上りの人が優先で、お互い挨拶を交わすという、誰が作ったか知りませんがそのようなマナーがあります。

僕もトレッキングをしている最中に大体は下ってくる人が道を開けてくれました。

ただ、もう疲れてくると挨拶とか道を開けてくれた人にお礼を言うのがおっくうなんですよね。

だんだんとコレが体育会系の挨拶のように思えて来まして、「なんだろうこの風習」と思うようになりました。

まあ、すれ違う人が無愛想だと気分が悪いですからね。そこは守って行きましょう。

そういえば映画「もののけ姫」ではサンが山道をガシガシ走り回っていましたね。
あれ、無理です。

まず第1に石とか木がメッチャ滑ります。
第2にあんな険しい道を走れるわけがありません。
自衛隊のレンジャー部隊だって無理。

さっきから何でこんな事を書いているかと言いますと、これから先はただ気力で歩いていて別段何もないからなんです。

そんな事をしていますと突如、大木が現れます。
「大王杉」です。

201905172156312f8.jpeg


樹高24.7m
胸高周囲11.1m
推定樹齢3000年
標高1190m

下から見上げるような位置にたたずんでいる、太古からある杉。
今までどのような世界を見てきたのでしょうか。

道はまだまだ続きます。
下って来た通りすがりのオッチャンに「大丈夫?」と声をかけられます。

話を聞くとまだまだだって。
本当にこの先に神はいるのでしょうか。

20190517215659c1b.jpeg


これまで数々の杉の写真を撮って来ましたが、あんなにも巨大な杉が写真で撮ると迫力のない写真となります。

またインスタ映えするなら雨の方が良いらしいですが、僕は晴れの方が普通に良いです。
インスタ?バカ言ってんじゃない。雨の中5時間も歩いたら萎えるわ。

★縄文杉豆知識
・写真で撮ると迫力がなくなります。
・インスタ映えは雨の方がよい(らしい)


さらに進んでいくと二本の杉が出現します。
「夫婦杉」です。

20190517215722114.jpeg



樹高 22.5m
胸高周囲 5.8m
推定樹齢 1500年
標高 1230m


樹高 22.9m
胸高周囲 10.9m
推定樹齢 2000年
標高 1230m

この夫婦は500年経ってから夫と妻が出会い、1500年もの間一緒に暮らして来たのです。
人間はたかだか50年ぐらいしか夫婦の時間がありません。


夫婦って書いてあるのに、夫の方しか撮ってこないと言う始末です。
この杉のすぐ横には本当は妻の杉が立っています。

完全に疲れてますね。

20190517215803b29.jpeg


縄文杉は私の夢の一つでした。
もののけ姫を見て以来、「いつか屋久島に行って縄文杉を見てやろう」と片隅で思っていました。

大学時代はその機会を逃し、さらに社会人になると夢なんて追ってる暇はなく、目の前にある仕事を片付け、週末は疲れ果てています。

海外とは違い、有給を取りにくく長い休みも日本にはありません。チャンスがないのです。

チャンスを作れ?

それには何かを犠牲にしなくてはなりません。家族だったり仕事だったり、自分自身さえも犠牲にしなくてはならないのです。

生きていてチャンスに巡り会えるなんて事はほとんどないのです。

年を取ってからではこの様な道を登る事もできません。もし行けたとしてもその時はあの巨木達が立っている姿を見れないかもしれないのです。

だから大事にしてください。
チャンスを。

歩き始めてから5時間半。
そこにはこの島、最大級の巨木が力強く立っていました。
「縄文杉」です。

2019051722041241c.png


樹高 25.3m
胸高周囲 16.4m
推定樹齢 2000年〜7200年
標高 1300m

風が吹く中、堂々と、我々に興味もなく、ただそこに父なる神は根を張り佇んでいました。
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2019/05/17(金) | エンターテイメント | トラックバック(0) | コメント(2)

«  |  HOME  |  »

-

『コメントありがとうございます!』

正直、縄文杉よりは大王杉とかが僕は印象的でした。
なんかこう、自然中に巨木が立ってる感じがして(^^)

2019/06/04(火) 19:02:50 | URL | [ 編集]

SANTA

『』

縄文杉、やはり威厳が漂ってますね…
ありがとうございます

2019/05/31(金) 13:03:47 | URL | [ 編集]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/709-f1dca8de
 |  HOME  |