fc2ブログ

ホルムズ海峡のタンカー攻撃のニュースを分かりやすく解説して下さい



中東のホルムズ海峡付近で日本の海運会社が運航するタンカーが攻撃された事がニュースになっていますね。

今回はこのニュースを分かりやすく解説して行きたいと思います。

2019061818483262f.jpeg


ホルムズ海峡はペルシア湾とオマーン湾の間にある海峡で、世界で海上輸送される原油の3割が運ばれています。

日本の場合は原油輸入量の約9割を中東に依存しており、その8割が海上輸送されてこのホルムズ海峡を通ります。(ちなみに平成30年度の日本の原油輸入量は1億7704万キロリットル)

201906181848563c9.jpeg


見ての通り、ホルムズ海峡はイランとアラブ首長国連邦に面していますから、両方の国の領海を他国の船が毎日通っています。

領海とは「国連海洋法条約」という国際条約で陸地から12海里(22キロ)までと決まっていて、領海はその国の領土と同じです。

だからと言って「入ってはいけません。」というわけではないのです。

よく日本の領海に中国や韓国の船が入り「領海侵犯だ!」というニュースを聞きますが、実はただ侵入しただけでは領海侵犯にはなりません。

何故なら国連海洋法条約では「無害通航権」というのを定めているからです。

これは何かというと、海洋資源を取ったり、武力による威嚇をしたり軍事訓練、通航に直接関係がないのに通ったりしない限りは他国の領海を船が通航することができるとしてるものです。

「海はみんなのもの」と言うわけで、「普通に通るなら別にええよ」としているのです。(だから領海侵犯を犯しているかどうかの判断って実は難しいのです。)

ホルムズ海峡の幅は狭い所で33キロしかありませんから、イランとアラブ首長国連邦の領海を外国船が行き来しても何も言われないのはこの為なんですね。

ちなみに陸地から200海里(370キロ)までは排他的経済水域と言い、自由に船が行き来してもいいですが、勝手に海洋資源を取ったりするのは禁止です。

20190618184903da3.jpeg


イランはよくホルムズ海峡の封鎖を示唆したりします。

通れなくすると世界的に原油の供給がストップしてしまい困ってしまうので、政治的に利用するわけです。

ホルムズ海峡では過去に何度も大型タンカーが攻撃された事があります。

例えばイラン・イラク戦争(1980年〜1988年)中に、機雷をホルムズ海峡に設置し、タンカーを沈めた事があります。(イランが行ったと言われています。)

機雷は非常に破壊力の高い海の地雷ですので、大型タンカーや軍艦でも一発で沈む程の威力があります。

また最近では平成22年7月に航行中の商船三井の原油タンカーが爆発によって損傷を受けたり、今年5月にはサウジアラビアのタンカーが攻撃を受けた事があります。

今回、6月13日に攻撃されたのは2隻のタンカーでした。
●ノルウェーのフロントラインという企業が所有する「フロント・アルタイル(FRONT ALTAIR)」号●日本の国華産業株式会社という企業の「コクカ・カレイジャス(KOKUKA COURAGEOUS)」号

国華産業株式会社は化学薬品を主に船で輸送する企業ですね。東南アジア向けにメタノールを運ぶ途中に、船が攻撃されたのです。

これによりタンカーの一部が破壊され、沈むことはなかったものの大きな爆破痕が残り、2隻の船員は全員が脱出した後に救出されて近くの港に移送されました。

どのような武器を使ったか?
についてはいくつか出ていますが、結論が出ておりません。
・ロケット砲?
・リムペットマイン(船体にくっつけて爆発させる爆弾)?
・魚雷?

このニュースが起きてからアメリカとサウジアラビアは「イランの仕業だ!」と糾弾しました。

イランとアメリカは非常に仲が悪いです。

特にイランが核を作らないと約束したにも関わらず、密かに核を作っていると疑い、アメリカ主体で経済制裁をイランへ行なっています。

イラン側は「核は作ってない!」と抗議しており、作ってないのに経済制裁をされたという事で怒っています。

サウジアラビアはアメリカと仲が良く、イランと敵対しているので一緒になって今回の事件について糾弾しています。

イランの仕業だ!という事に対してイランは、「やっていない」と否定しましたが、アメリカは1つの動画を世界に公開しました。

「イランの精鋭部隊「革命防衛隊」が、不発だったリムペットマインを取り外す様子を写した動画」と言うものです。

201906181848410d7.jpeg


爆発しなかった爆弾の痕跡を消す為に、イランが作業をしているものとアメリカは言っていますが、これに関してもイランは全面的に否定しています。

これが今回のニュースですね。
スポンサーリンク


▼大佐のブログが本になりました。 2018071712381622c.jpeg
自己紹介
ブログ管理人:大佐
大佐
趣味は家の掃除からバイクまで幅広く。 当ブログの更新や若い方中心にニュースをわかりやすく解説しています。 広告主募集中!▶︎こちらからご連絡をお願い致します。

2019/06/18(火) | 国際事情のお話 | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://bakademonews.com/tb.php/722-0516c37f
 |  HOME  |